本日の講座のテーマは『姿勢』についてでした。
姿勢というものを捉えようと思うと、背骨に対する意識や感覚を持つことが非常に重要です。
背骨に対してしっかりと意識したことはありますか?
首から腰まで自由に動かすことができますか?
仰向けに寝た状態ですでに姿勢が崩れている方は、座っても必ず姿勢は崩れます。
座った姿勢が崩れている方は、立っても必ず姿勢は崩れます。
立った姿勢が崩れている方は、歩き方も必ず崩れます。
本日は本来の良い姿勢がどのような要素から成り立つのか、どうあるべきであるのかを知っていただいた上で、代表的な不良姿勢をいくつか取り上げ、その姿勢にどのような問題点が存在するのかをお伝えし、それを様々な動きや姿勢の中でご自身の身体で感じていただきました。
そして姿勢が良くなると同時に身体の中に1本の軸が通ること、その軸の作り方をお伝えしました。
2時間という限られた時間の中での講義とエクササイズでしたが、終了後は皆さん楽に立てているようで、完全にとはいきませんが姿勢が良くなった感覚も感じていただけたのがうれしかったですね。
一度きりのエクササイズで姿勢が完全に持続的に良くなることはまずないので、普段からの継続した取り組みが非常に重要です。
気を抜けばまたいつも通りの姿勢に戻ってしまいやすいものです。
若い方でも姿勢が悪く、身体に負担をかけやすいような姿勢をされているのを見かけると今後が心配です。
痛みが出て初めて対処するのではなく、痛みが出る以前からしっかりと良い身体に変えていくことが大切です。
こらからも継続的に様々なエクササイズに取り組んでより良い身体を目指していきましょう!
リハビリ整体院
カラダ Design Lab.
カラダデザインラボ
堤 和也