坂道を攻略! 上り坂・下り坂を走り抜けるために必要な身体の使い方

2017年9月9日 カテゴリー:マラソン・トレイルラン,変形性膝関節症,陸上競技 記事執筆者:堤 和也

今日は昼間から外で坂道トレーニングを実施しました!

朝夕は涼しくなってきたものの、
昼間はまだまだ暑い。


久しぶりに大汗かきましたが、
気持ち良く走れましたね♪





上り坂・下り坂での走り方のコツ



階段を一段飛ばしで上り、
小刻みに落ちるように下りる感覚を、
坂道でも再現する。




【坂道を上る時】には、
しっかりと斜面の方向へ身体を傾けながら、
お尻とハムストリングスが使えるように。



【坂道を下る時】には、
膝関節と股関節の抜きをうまく使いながら、
踏ん張らずに斜面を転がるように。




すると、
膝への負担少なく、
坂道でスピードを落とさずに走り続けることができます!




今日の感覚で常に走れるよう、
トレーニング、ストレッチ、動きの感覚をつかむ練習
は継続的に取り組んでいきましょう!


本日はお疲れ様でした!


☆☆☆☆☆☆


カラダ Design Lab.では、

屋外トレーニング


も実施しています。


ご希望の方はお気軽にお申し出くださいね。


連絡先




是非、こちらも参考にしてみてください。
【怪我をチャンスに変える! (カラダ Design Lab. for sports)】




カラダと姿勢・動きをデザインする。
カラダ Design Lab.
カラダデザインラボ
堤 和也

@滋賀県大津市石山・瀬田