- 2024年10月17日
【木曜日が臨時定休日となります。】
来年4月からウォーキングレッスンのインストラクター養成コースの開設を予定しています。 「歩く」ことについてこれ以上詳しく、さらにその歩き方を変えていくために必要なエクササイズを適切に指導できるインスト […]
来年4月からウォーキングレッスンのインストラクター養成コースの開設を予定しています。 「歩く」ことについてこれ以上詳しく、さらにその歩き方を変えていくために必要なエクササイズを適切に指導できるインスト […]
歩くという動作を考えてみたときに、「片脚立ちの連続」と聞いてピンと来る方は少ないのではないでしょうか?多くの方は「歩く」と聞くと両脚を前後に開いて地面に足を着いている状態を思い浮かべるのではないかと思 […]
古武術的な動作の中で使われることのある「膝を抜く」という動き。 この「膝を抜く」動きが自由に扱えるようになると、上下の重心移動が少なくなり相手に動きが読まれにくくなるだけでなく、踏み込みの際に大きな推 […]
「ダイエットに取り組んでいるのに太ももが細くならない…」「トレーニングをして太ももが太くなりすぎる…」「外モモが張って脚の付け根が痛い…」とお悩みではありませんか? これらは骨格的、体質的な問題以上に […]
剣道での遠い間合いからの面打ち、静止状態から素早くダッシュしようとしたとき、ジャンプ、アイススケートでのスケーティング等、地面を上手く踏み込むことができず後ろ脚を跳ね上げてしまっていませんか? 踏み込 […]
膝の痛みと、周りの人からの歩き方がおかしいとの指摘でお世話になることになりました。今年、3年目になります。初回の施術のあと、むくんでいた膝が手で触って骨の形がわかるくらいすっきりしたので、まずびっくり […]
ボールなどを「投げる」「蹴る」といった動作は、手だけ足だけで遂行されるものではなく、その動作が大きくなればなるほどに対角線上の手足の動きが非常に重要となります。そしてその対角線上の動きに欠かすことがで […]
2015年の創業時に木材カット・組み立て・塗装・文字入れまで一から全て手作業で作り上げたA型看板の片割れ。 あれから早9年…、今月からついに10年目に突入しました! そろそろ『since 2015』と […]
昨今、プロゴルファーのティーショットを足圧測定器で測定した際に、強い踏み込みの直前(切り返し)に一瞬荷重が減っていることが分かり、このティーショットでの抜重が注目されています。 今回の記事では古武術で […]