トップページ
身体に対する考え方
症状別考え方
パーソナルメニュー
レッスンメニュー
当院について
予約/お問合せ
カラダ Design Lab.でどのような考えのもと「できない」を「できる」に変えていくのか、その基礎の基礎の基礎の…部分をお伝えします。パフォーマンスアップに向けたトレーニングも、ある特定の技能を習得するのも、麻痺や怪我の後遺症に対するリハビリテーションも、すべてに共通するお話です。
新体操やバレエ、体操、チアダンス、フィギュアスケートなど、 審美系競技で指導者に指摘されることの多い、『膝(ひざ)の伸び』問題。3つの視点から解決への道を開いていきます。
リハビリ病院を退院後から早い段階で、初めてご来店くださり、現在まで8ヶ月間のカラダ Design Lab.でのリハビリによる歩き方の変化です。
タイトルのような問い合わせをいただくことが徐々に増えてきました。この返答の仕方が非常に難しくて、「部分的に同じことをやっているところはあったとしても、全く同じことをやっているところはありません。」とお答えするしかないのが現実です。そんなカラダ Design Lab.のオリジナリティーを高めているものは何なのでしょうか。
「定休日の日しか時間が作れなくて、カラダ Design Lab.に行きたいのに行けない…」という方へ向けて、2020年10月1日から、定休日でも 《30分の割増料金[+¥2500(税抜)]》 でご予約が可能となるサービスをスタートします。定休日のご来店、オンラインサービスをご希望の方は是非一度ご相談ください。
夏休みを利用して、ストロークの上達を目標にお越しくださった方の動きの変化をご紹介します。
【9/19(土) 10:00〜11:00】日頃カラダ Design Lab.とのつながりをもってくださっている皆様とお父様・お母様をご一緒にこの敬老イベントに無料でご招待します!!
1年半前に、右膝靭帯断裂、半月板骨折しました。手術のあと、病院でのリハビリに半年ほど通いましたが、正座ができなくなり、右膝がスムーズに曲げられず、歩き方にも違和感がありました。困っていた時に知人の方から、カラダデザインラボを紹介して頂きました。
「進行方向と逆方向へ重心を移動させ、地面を踏み込む」という準備動作なしで、素早く一歩を踏み出すステップもできるようになるために必要な『抜き=抜重』。この抜重を使ったステップをご紹介します。
9月と10月のカラダと動きづくり教室のご案内です。今回のテーマは、『バネのある動き』。素早く、大きく、力強く動くときに必要となるこのバネ。このような動きが苦手な場合に、どこのどのようなバネが機能していないのかその原因を見極めながら、様々な運動に取り組みます!ご興味のある方は是非、ご参加ください♪