足趾、前足部機能を高める『蹲踞ウォーク』

2023年4月17日 カテゴリー:カラダ Design Walking,トレーニング動画 記事執筆者:堤 和也


歩いたり、走ったり、スポーツで素早く動き回るために、『足趾(足指)』が非常に重要なのをご存知ですか?




最近では5本指ソックスや足袋ソックスが珍しくなくなり、以前に比べ足趾への注目は高まりつつあるものの、実際にどのように足趾を使いこなせば良いのかという点については、まだまだ十分に理解されているとは言えない状況です。
特にスポーツではほとんどの場合、靴を履くため足趾がどうなっているのかが目に見えず、そこに課題があったとしても目立ちにくい、見つけにくいという問題もあります。




今回の記事では、足趾がどのような役割を果たしているのか、そして足趾の付け根までを含めた『前足部』が地面との接点としてどのように重要なのかを学びながら、その機能を高める基礎エクササイズ『蹲踞ウォーク』をご紹介したいと思います。








〈目次 〉
1 足趾の機能とは?
2 足を硬く強くする『Windlass(ウィンドラス)機構』
3 衝撃を吸収する『トラス機構』
4 足の『内在筋』と『外在筋』
5 足趾が使えると『足』が強くなる
6 蹲踞ウォーク