- 2023年7月3日
【京都大学剣道部へのトレーニング指導】
去る先月6/20(火)に、京都大学剣道部さんからご依頼をいただき、剣道に直接繋がるような身体の使い方、身体操作トレーニングについてTHE コツ™️ TRAINING の記事 […]
去る先月6/20(火)に、京都大学剣道部さんからご依頼をいただき、剣道に直接繋がるような身体の使い方、身体操作トレーニングについてTHE コツ™️ TRAINING の記事 […]
体重が重たくなると動くときの身体も重たく感じるのはもちろんですが、体重が変化していないのに身体が重たく感じていませんか? 他にも以前は軽々とこなせていた動作が、どうもしんどい、疲れやすいと感じていませ […]
歩いたり、走ったり、スポーツで素早く動き回るために、『足趾(足指)』が非常に重要なのをご存知ですか? 最近では5本指ソックスや足袋ソックスが珍しくなくなり、以前に比べ足趾への注目は高まりつつあるものの […]
今年最後のレッスンでした。 頭で理解することと身体で理解すること。新しい身体の使い方を身に付けるには常にこのステップが課題となります。 頭で理解することは比較的容易ですが、それを体で表現することはなか […]
ウォーキング講座を受講しています。以前は長時間立っていると腰が痛くなったりしていたけど、楽に立てる姿勢を教わり、腰痛が減り、楽に歩けるようになりました。教室も綺麗だし、オススメです。 いつもウォーキン […]
ボールが遠くに投げられない…ボールが思ったところに飛んでいかない…手投げになってしまう… ボールを上手に投げられるようになりたいけれども、ただボール遊びをしていてもなかなか上手にならない…とお悩みでは […]
こんにちは。明日からはもう師走。今年もだんだんと年の瀬が近づいてきましたね。 これから寒さも少しずつ厳しくなっていきそうですが、体調はいかがでしょうか? 年末年始の営業日は、12/28(水)まで通常営 […]
身体そのものから歩き方を変えていく… カラダ Design Lab.オリジナルのウォーキングレッスン《カラダ Design Walking》がついに今月からお昼の時間帯に登場! [開催日]毎月第1•3 […]
戦術や技術の指導を受けた場合に、その指導されたことがうまく遂行できない場合のほとんどが、動きに慣れていないという問題以上に、より低次な動きがそもそも習得されていないことが原因としてあります。(逆立ちを […]