体幹から手足末端へパワーを生み出す! 『鳩尾・股関節』の動きを身につけよう!
2019年9月14日 カテゴリー:
"姿勢",
カラダと動きづくり教室 記事執筆者:堤 和也
10月、11月のカラダと動きづくり教室のテーマは、
みぞおち(鳩尾)
と
股関節
です!
「体幹が硬い」
「力がうまく発揮できない」
「素早い動きが苦手」なスポーツ選手だけでなく
、
「腰を傷めやすい」
「反り腰になりやすい」方も必見!
元々魚類から進化してきたと言われる私たちヒトには、水の中で泳ぐ魚のように背骨を柔らかくしならせて動く能力が秘められています。
そのポイントが
みぞおち。
このみぞおちが機能し始めると、
腹筋にも力が入りやすくなります。
そして同時に
股関節が使えるようになることで
地面からの反力・身体の重み・発揮したパワーを体幹から手足末端へ効率よく伝えることができるようになるのです。
今回は普段の動きの中で意識のしにくい、
みぞおち・股関節
の動きを様々なエクササイズを通して、
その動く感覚や動かし方を身につけていきます。
以下に、みぞおち・股関節系のトレーニングを掲載しますが、
当日はここまでのことはおそらく実施しないかと思います。
ゆくゆくこのようなことができるようになるための土台を今回の「カラダと動きづくり教室」で作り上げていきましょう!
お楽しみに♪
みぞおちが素早く動かせることができるとこのようなことができるようになったり…
股関節を支点としてカラダを動かせるようになると、それだけでバランス能力も高まります。
股関節・みぞおちを同時に機能させて捻りの動きを引き出してみるとこんな感じ。
カラダと姿勢・動きのトータルケアスタジオ
カラダ Design Lab.
カラダデザインラボ
堤 和也
@滋賀県大津市瀬田駅前