座面の前後幅の狭い椅子に座ると… 必然的に椅子に浅く腰掛ける状態になる上に、 幅の狭い座面上で立ち上がり、座り込むという動作を遂行しないといけないので、股関節を利かせた効率良い動きが引き出せる。 という仮説を我が子で検証してみます。 もちろんそれらが良い姿勢の獲得に繋がることも含めて。
アンオー(En haut)の動きがうまくできずに、肩が上がってしまう…手の上げ方がぎこちない…先生に指摘されるけれどもどう修正していいのか分からない…という方は必見!どのような運動を通してアンオーの腕づかいを身につけていけばいいのか一緒に考えてみましょう!
投げるという動作がどのような要素から成り立っていて、その要素はどのような遊びで身に付けることができるのかを一緒に考えながら、パパ・ママ・子ども達みんなで遊びました。どのような遊びを通して、どのような能力の発達を促していけば良いのかを考えるきっかけになったのであればこれに勝る喜びはありません。
新体操、バレエなどで足を美しく動かすために求められる足の甲を出すような動き。甲がうまく引き出せない原因が様々であるように、 甲を出すためのコツも様々。1つの方法ばかりに固執しすぎずに、原因をしっかりと見極め、柔軟に対応していきましょう。