身体の使い方が変わるヨガ

2019年7月21日 カテゴリー:A-yoga

カラダ Design Lab.で開催しているヨガ教室では、自分自身の身体への感覚を高めながら、動きそのものの質を変えていくことができるます。ポーズを取るための動きをどのように引き出していったのか、その質にこだわっていますので、ヨガをしているとき以外でもその効果を感じられますよ。

ヨガで身長が伸びる!

2019年6月15日 カテゴリー:"お客様からの声",A-yoga

ヨガを日課にしてくださっているお客様から「身長が2cm伸びました!」と嬉しい報告をいただきました。なぜヨガで身長が伸びるのか、その理由をご説明します。

瀬田駅前へ移転後のA-yoga等レッスンスケジュールのご案内

2019年3月23日 カテゴリー:"お知らせ",A-yoga

カラダ Design Lab.は4月中旬より新店舗に移転。A-yogaは新店舗にて日時を変えて引き続き開催していく予定です。今まで開催してきた石山でのA-yogaレッスンも月に1回のペースで継続予定です(第3水曜日9時〜)

姿勢を正すときは、腰椎ではなく『胸椎』で。

2019年3月4日 カテゴリー:"姿勢",A-yoga

姿勢を正すとき、腰の反りを強めてしまい、その日々の積み重ねで腰痛持ちとなっている方がとっても多いのが現実。反る動きを腰ではなく胸椎部分から引き出せると、腰部と頸部の負担が減り、腰痛や首・肩こりが軽減されます。そんな胸椎の動きをヨガのポーズで引き出していきましょう。

ママのためのメンテナンス講座体験会 開催 @草津 山田産婦人科

今回は、姿勢、呼吸、骨盤、肩こり、腰痛…と盛りだくさんの内容で駆け足で進んじゃいましたが、毎月の講座ではそれぞれのステージに合わせた運動をじっくり行っていきます。特に産前から骨盤底筋を鍛えたり、股関節周りの柔軟性を保ちながら適切な身体の使い方を身につけておくことで産後のトラブルは激減しますのでオススメです。

反り腰の原因は「胸椎の硬さ」にあり!?

2019年1月23日 カテゴリー:"姿勢",A-yoga,猫背を治す!

姿勢を良くしようとして、腰を反りすぎてしまっている女性…たくさんいますよね。よく見ると、肩甲骨辺りの胸椎は丸まっていて猫背になっていませんか?胸椎の可動性が乏しくなると、その分腰で代償してしまう方がとっても多く、その多くは腰痛につながっていくのです。では、胸椎の反りを引き出すためのポイントはどこにあるのでしょうか?

ヨガで骨盤の動きを感じよう!

2019年1月10日 カテゴリー:A-yoga

骨盤の動きを作ってからアーサナをとることで各段に動きが良くなるだけでなく、腰や膝への負担を減らして身体を守ることも出来るようになります。

A-yoga ー前屈で背中が丸くなってしまうのはなぜ?ー

2018年12月12日 カテゴリー:A-yoga

前屈するポーズが上手く決まらない原因は色々ありますが、どうしても背中が丸まってしまう要因の一つに骨盤の動きから始まる股関節の使い方があります。ではその骨盤の動きをどのように引き出していけば良いのでしょうか?