前回までの記事では猫背から肩コリ・首コリそして頭痛、頚性神経筋症候群について考察してきましたが、今回は頭皮との関わりも考えてみたいと思います。
【前回までの記事】
→「猫背」を治すには…①:猫背はなぜ起こるのか?
→「猫背」を治すには…②:猫背が引き起こす肩コリ・首コリ
→「猫背」を治すには…③:なぜ肩コリと・首コリが頭痛を引き起こすのか?
→「猫背」を治すには…④:猫背とうつむき姿勢が引き起こす多彩な症状
CONTENTS
なぜ頭皮は硬くなるのか?
「頭皮が硬い方は薄毛になりやすい」ということを耳にしますが、なぜ頭皮が硬くなるのでしょうか?
頭皮の硬い方は、頭皮をマッサージすると気持ち良く感じる方が多いかと思いますが、頭皮をマッサージしてもまたすぐ硬くなってしまうことを経験されてはいませんか?
ヘッドスパなどもそのときは気持ちいいのですが、終わってしばらくすると結局また元に戻ってしまう感じがします。
頭皮や毛穴の汚れを取り除くのには良いのかもしれませんが、「頭皮の硬さ」という点で考えると不十分な気がしてなりません。
今回はこの「頭皮の硬さと肩コリ・首コリとの関連性」について考えてみましょう。
頭皮の硬さと肩コリ・首コリとの関連性
肩コリや首コリがなぜ頭皮の硬さに影響を与えるのか、その理由を筋膜のつながりから考察していきたいと思います。
『筋膜』とは、筋肉の表面を覆う膜のことをいい、その膜を介して様々な筋肉同士が繋がっています。
姿勢を保つための背筋(脊柱起立筋)が背中にありますが、その表面に胸腰筋膜があり、頭皮の下層にある頭皮筋膜(帽状腱膜)へとつながっており、最終的には眉毛の部分にまでついています。
つまり腰から(細かく言うと足から)背中、首、頭(頭皮)を通って眉毛のところまで一つの膜でつながっているのです。
この筋膜の硬さが頭皮の硬さにも大いに影響を与えているのです。
この筋膜を硬くしてしまう原因が、筋膜とつながりのある周囲の筋肉になります。
首の筋肉は頭蓋骨まで付いているのですが、首の筋肉のコリがひどくなると筋肉が頭皮の下にある膜(筋膜・腱膜)を強く引っ張ってしまい、頭皮がカチカチに硬くなってきます。
頭皮が硬くなると、頭皮にある血管を圧迫し血流が乏しくなってしまいます。
この血流の減少も抜け毛の原因の一つと言われていますね。
肩凝りがひどくなり頭皮まで硬くなると最終的には頭痛まで引き起こしてしまうこともあるだけではなく、症状の強い方では気分も悪くなることもありますので注意が必要です。
ただし、薄毛の原因は肩凝りからくる頭皮の硬さだけではありません。
精神的ストレス(イライラなど)、睡眠不足、喫煙、乱れた食生活(ファストフードや加工食品の多食など)、遺伝的な要因、ホルモンバランス、薬剤による影響(抗がん剤など)なども大きな原因として挙げられます。
しかし、遺伝的な要因、薬剤による影響を除いては、改善できる余地のあるものですよね。
姿勢を良くすれば頭皮も柔らかくなる!〜私自身の経験〜
私自身は元々肩が凝りやすく、頭皮も固くなりがちであり、頭皮をマッサージすると気持ち良いということがよくありました。
しかし、自らの姿勢を改善し肩凝りを自分自身でコントロールできるようになることで、肩凝りに悩まされることがほぼなくなってからは、頭皮が固くなることもなくなりました。
すると頭皮をマッサージしても特に気持ちいいと感じることもなくなってきます。
抜け毛も減ったような気がします♪
ちなみに、マッサージされて気持ち良いと感じることは筋肉が凝っていることを表しているに他なりません。
頭皮が硬く、肩コリ・首コリも強いような方は、カラダ Design Lab.での施術と姿勢調整で改善できる余地があります(頭痛や頭皮の硬さがある方に対しては頭皮マッサージも並行して行います)。
薄毛の原因となっているかもしれない、肩凝りと姿勢の悪さを改善させて髪の毛だけでなく人生のハリやコシを取り戻しましょう!
さて、次回で猫背シリーズ最終回になります!
次回は、
→ 猫背を治すには…⑥:カラダ Design Lab.での取り組みのご紹介
です。
カラダ Design Lab.ではどのような方法で改善を図っていくのか、その取り組みの流れと考え方を簡単にご紹介したいと思います。
お楽しみに♪
滋賀県大津市石山のリハビリ整体院
カラダ Design Lab.
カラダデザインラボ
堤 和也