【クチコミ】自分のカラダの動き方や使い方の癖をわかりやすく教えてもらえて…

2019年11月4日 カテゴリー:"お客様からの声",肩こり・首こり,腰痛

パーソナルでお世話になっています。自分のカラダの動き方や使い方の癖をわかりやすく教えてもらえて、うまく使えていない筋肉の鍛え方や使い方も教わることができるので楽しいです。行くたびに新たな発見があります。何かあった時には良い先生方に相談できる!と思えるのでとても心強いです。

【クチコミ】以前腕のしびれでお世話になり、今回は首と肩の痛みで来店。

しっかりと問診をしてから施術。今行っている治療の内容をしっかりと分かりやすく説明をしながらなのでとても安心です(^-^) そしてこちらは治療だけではなく家でのケアのやり方を教えて下さること! 毎日通うわけにも行かないので家でのケアがとても大切になるため分かりやすく教えて下さいます!…

カラダと動きづくり教室 〜姿勢編 第2回〜

座位姿勢を整えることを中心とした前回の内容を復習しながら、今回は立位姿勢を整えるための考え方をお伝えし、そのためのエクササイズを実施。座位姿勢も立位姿勢も必要なのは『軸』。その軸を形成するために押さえるべきポイントがあるのです。そのヒントは…

ママのためのメンテナンス講座体験会 開催 @草津 山田産婦人科

今回は、姿勢、呼吸、骨盤、肩こり、腰痛…と盛りだくさんの内容で駆け足で進んじゃいましたが、毎月の講座ではそれぞれのステージに合わせた運動をじっくり行っていきます。特に産前から骨盤底筋を鍛えたり、股関節周りの柔軟性を保ちながら適切な身体の使い方を身につけておくことで産後のトラブルは激減しますのでオススメです。

『肩』の痛みを予防し、楽に大きく動く肩を手に入れよう!

2018年8月29日 カテゴリー:健康講座,肩こり・首こり

カラダと動きの若返りを目指すための身体づくり講座 <第5回>のテーマは『肩』。肩の動きを「肩」だけで捉えるのではなく、「体幹から指先までの動きの連動性の一部分」と捉えなおします。この連動性が途切れてしまっている中で、それでも無理に動きを引き出そうとしてしまうので結果的に肩を傷めてしまうのです。

「コリ」をなくし「柔軟性」を高めればカラダはもっと軽くなる!  @大津市大石

2018年5月31日 カテゴリー:健康講座,肩こり・首こり,腰痛

コリとはどのようなものかを解説しながら、凝り固まった筋肉を緩んだ状態に変えた上で、ストレッチをして柔軟性を高めながら、高まった柔軟性を活かして効率の良い動きを引き出していきましたよ。

新体操:手具を持つと腕が上がらない?! 〜肩の柔軟性と使い方〜

「肩は柔らかく、可動性も高いのに、手具を持つと腕が上がらなくなる…」そのような悩みをその場でどのように解決していくのかをご紹介していきます。ある筋肉と同時にある部分をしっかりと使えるようになることが肝です。