大変お待たせいたしました!
以前の記事
美しいカラダのつくり方。 ~風が立つほど爽やかな歩き方と身のこなし~
→ :①「ダイエット」編
→ :②「セルライトを解消させるための考え方」編
に続きまして、今回は
「美しい歩き方」
についてお伝えしていきます。
CONTENTS
「美しい歩き方」をつくる
歩き方を作り上げていく上で、その前提として姿勢を整えていく必要があります。
【姿勢についてはこちらをご覧ください。】
→美しいカラダの作り方~カラダ美人は背中で語る~②:「姿勢の作り方」編
力の抜けた軸のある姿勢が作れてくると、「歩くのに適した筋肉が働きやすい状態」に自然と近づいていきます。
歩いている姿が美しい方を見ていると何となく足が長く見えませんか?
脚を長く魅せられるかどうかは、「お腹がうまく使えているかどうか」にかかっています。
お腹の力が抜け、お尻を突き出したような状態で歩いていると、(機能的に使える)脚の長さが短くなってしまいます。
するとハイヒールを履こうが脚が長く見えることはないのです。残念ながら…
美しく歩くための簡単3ステップ
お腹をうまく使いながら、自然と骨盤から大きく動くような歩き方を作り上げていくためのポイントとしては、
①骨盤を立てること
②前脚ではなく後ろ脚で歩くこと
③みぞおちから脚があるような感覚で歩くこと
の3つが大切です。
このように歩けるようになってくると、自然とお尻と太ももの裏を使って歩けるようになってきます。
すると骨盤も立ち上がり、歩きながら良い姿勢へと変化していくのです。
毎日の歩行が効果的なエクササイズに!?
このように歩けていると、
特に女性が気にしやすい「お腹」「お尻」をしっかりと使いながら歩けるようになるので、ヒップアップ、お腹のくびれ作りにも最適ですね♪
人は一日に8000歩程度歩きます。
「歩き方を変える」ということは、
この「毎日の8000歩をお腹とお尻を引き締めるエクササイズに変える」ということです。
歩き方が美しくなる上に、いつの間にかシェイプアップにまでつながる!
まさに一石二鳥ですね♪
これを機に歩き方を変えて、ポッコリお腹、ボテッとお尻とさようならしましょう♪
※ただし、ここに言葉だけで示すほど「良い姿勢」、「良い歩き方」が容易に手に入るわけではありません。
それに向けた身体の土台作りがなされていることが大前提であり、その上で普段の姿勢・動き方に対する意識も変えていく必要があるのです。
【参考にしたい記事】
美しいカラダの作り方~カラダ美人は背中で語る~①:「カラダの土台作り」編
もちろん各個人で身体の状態は大きく異なりますので、その点に対するアプローチも必要です。
このポイントだけでなかなか歩き方が良くならない場合は、
是非、直接学びに来てくださいね☆
次回
美しいカラダのつくり方。 ~風が立つほど爽やかな歩き方と身のこなし~:④「身のこなし」編では、
・「よっこいしょ」のない動き
・「姿勢」と「身のこなし」と「体型」のつながり
についてまとめていきます。
お楽しみに☆
滋賀県大津市石山のリハビリ整体院
カラダ Design Lab.
カラダデザインラボ
堤 和也