スポーツ選手を目指している娘の体の使い方がいまいちで、なかなか上達しないのはなぜかと思ったときに、ご相談に行きました。そしたら、股関節周りとおしりの筋肉が使えていないので改善する必要があることを指摘いただきました。自宅で毎日できるエクササイズも教えてくださり、少しづつ体をうまく使えるようになってきたと思います。
開脚の柔軟性を高めるには、膝を曲げた状態と伸ばした状態に分けて行なうと効果的。あとワンパターンなストレッチで終始するのではなく、動きの最終域で様々な動きをしてみるとなお良い。骨盤や背骨の動きと開脚に必要な柔軟性との繋がりが自然と見えてくるから。
新体操やバレエ、体操、チアダンス、フィギュアスケートなど、 審美系競技で指導者に指摘されることの多い、『膝(ひざ)の伸び』問題。3つの視点から解決への道を開いていきます。
ルルベの状態でしっかりと甲を出したり、足をきれいに伸ばしたりする際に必要な足の甲の柔軟性。甲を出す動きの中で、適切な動きをどのように引き出せば良いのか、そのヒントをお伝えします。