トレーニング動画
- 2023年7月3日
【京都大学剣道部へのトレーニング指導】
去る先月6/20(火)に、京都大学剣道部さんからご依頼をいただき、剣道に直接繋がるような身体の使い方、身体操作トレーニングについてTHE コツ™️ TRAINING の記事 […]
- 2023年5月24日
【立甲習得の第一歩となる『タートル』】
前回の記事で立甲について解説しましたが、実は立甲そのものが出来ない方が見よう見まねでやっても出来るようにはなるものではありません。そもそも立甲がどのようなものか「感覚的に」理解できていないからです。 […]
- 2023年5月19日
『立甲』とは何か?出来るようになることで得られるメリットとは?
『立甲』とはどのようなものかご存知ですか? その文字の通り「肩甲骨を立てる」ということなのですが、立甲ができるようになると様々なメリットがあります。 今回の記事では、・立甲がどのようなものか?・立甲が […]
- 2023年4月24日
腕をうまく使いこなすために必須の『脇締め』
野球のバッティングやゴルフのスイングなど上達していく過程で一度は『脇(わき)を締める』という言葉を聞いたことはありませんか? 脇を締めるということは、単に見た目に身体の腋(わき)の部分を閉じればいいわ […]
- 2023年4月20日
『抜重』を利用したステップを身につける方法
さて、以前に以下の記事で『抜重』について解説し、抜重を身につけるためのトレーニングをご紹介しました。 今回の記事では、「抜重がどういうものか、その動きの感覚も理解できたけど、実際の動きにはどのように繋 […]
- 2023年4月17日
足趾、前足部機能を高める『蹲踞ウォーク』
歩いたり、走ったり、スポーツで素早く動き回るために、『足趾(足指)』が非常に重要なのをご存知ですか? 最近では5本指ソックスや足袋ソックスが珍しくなくなり、以前に比べ足趾への注目は高まりつつあるものの […]
- 2023年4月8日
オーバヘッドスポーツに効果的な腹筋トレーニングの方法
スローイングやテニスのサーブ・スマッシュ、バレーのサーブ・スパイクなどがもっと上手くなりたいと、腹筋トレーニングに取り組んでいませんか? 寝た状態から身体を起こす腹筋運動(クランチ)はトレーニングとし […]
- 2023年3月23日
スポーツレベルで股関節を使いこなすために必須のストレッチ
ただ単に身体を柔らかくしたいわけではなく、実際のスポーツで使いこなせるような股関節の柔軟性を身につけたいとお考えではありませんか? 最も基礎的な股関節のストレッチと股関節周辺の筋肉の緩め方については下 […]
- 2023年1月23日
ストレッチは「カタチ」に囚われてはいけない!
「身体を柔らかくしたい!」「怪我を予防したい!」「準備運動として。」 などストレッチを行う理由は様々です。 あなたがもし現在ストレッチに取り組んでいるのであれば、一度ご自身に問いかけてみていただきたい […]