トレーニングを通してO脚の改善を。

2020年6月26日 カテゴリー:サッカー,変形性膝関節症,腰痛

O脚を改善させる手法的なものは数あれど、その場だけの改善では意味がなく、O脚じゃない状態が当たり前になることが非常に重要。そもそもO脚は力の伝達効率が悪い。良い動きを引き出すためには、良い骨格的アライメントが必要であり、その逆もまた然り。となれば、やるべきことはおのずと見えてくる。

【クチコミ】自分のカラダの動き方や使い方の癖をわかりやすく教えてもらえて…

2019年11月4日 カテゴリー:"お客様からの声",肩こり・首こり,腰痛

パーソナルでお世話になっています。自分のカラダの動き方や使い方の癖をわかりやすく教えてもらえて、うまく使えていない筋肉の鍛え方や使い方も教わることができるので楽しいです。行くたびに新たな発見があります。何かあった時には良い先生方に相談できる!と思えるのでとても心強いです。

骨盤から重心位置を整えるだけで反り腰・反張膝は大きく変わる

2019年7月10日 カテゴリー:"姿勢","子どもの発育",変形性膝関節症,腰痛

女性に多い、膝が逆方向に『く』の字に曲がってしまいやすい反張膝。骨盤位置と傾きを適切に保ちながら、重心位置を整えると、 反り腰だけでなく、O脚、反張膝も修正することができますよ。

カラダと動きづくり教室 〜姿勢編 第2回〜

座位姿勢を整えることを中心とした前回の内容を復習しながら、今回は立位姿勢を整えるための考え方をお伝えし、そのためのエクササイズを実施。座位姿勢も立位姿勢も必要なのは『軸』。その軸を形成するために押さえるべきポイントがあるのです。そのヒントは…

【クチコミ】数年来、腰と股関節やお尻の不調に悩まされ…

2019年4月5日 カテゴリー:"お客様からの声","姿勢",脊柱管狭窄症,腰痛

10件以上もの整形外科や整骨院に通いました。痛みの原因がわからず、症状も改善されず、精神的にも追い詰められ、心療内科にもかかるようになりました。そんな時、知人に紹介され藁をもすがる気持ちでカラダDesign Lab.さんに…

ママのためのメンテナンス講座体験会 開催 @草津 山田産婦人科

今回は、姿勢、呼吸、骨盤、肩こり、腰痛…と盛りだくさんの内容で駆け足で進んじゃいましたが、毎月の講座ではそれぞれのステージに合わせた運動をじっくり行っていきます。特に産前から骨盤底筋を鍛えたり、股関節周りの柔軟性を保ちながら適切な身体の使い方を身につけておくことで産後のトラブルは激減しますのでオススメです。

滋賀県春季高校総体:陸上 インターハイ 近畿大会出場おめでとう!

2018年6月7日 カテゴリー:側弯症,外反母趾・内反小趾,腰痛,陸上競技

もう半年以上、コンディショニングに加え、トレーニングを継続して実施している高校3年生の陸上選手が、つい先日の【滋賀県春季高校総体】で自己ベスト、チームベスト、さらに学校歴代記録を更新し、近畿大会の出場権を獲得するという最高の結果を残してきてくれました!

「コリ」をなくし「柔軟性」を高めればカラダはもっと軽くなる!  @大津市大石

2018年5月31日 カテゴリー:健康講座,肩こり・首こり,腰痛

コリとはどのようなものかを解説しながら、凝り固まった筋肉を緩んだ状態に変えた上で、ストレッチをして柔軟性を高めながら、高まった柔軟性を活かして効率の良い動きを引き出していきましたよ。

ウォーキングでの腰痛は、歩き方を変えれば良くなる! @スカイプラザ浜大津

2017年12月12日 カテゴリー:"お客様からの声",カラダ Design Walking,腰痛

「ウォーキングの終盤で痛くなっていた腰が…骨盤の動きや位置を意識し、自分で調整できるようになったことで、最後まで痛みなく歩き続けられるようになった!」という嬉しい声をいただきました♪ウォーキングレッスンの中で実施している、骨盤の動きと位置を適切に保つ能力を高めるエクササイズ。今回はその一つをご紹介します。