- 2024年8月12日
「投げる」「蹴る」動きが上達する『脇くぐりストレッチ』
ボールなどを「投げる」「蹴る」といった動作は、手だけ足だけで遂行されるものではなく、その動作が大きくなればなるほどに対角線上の手足の動きが非常に重要となります。そしてその対角線上の動きに欠かすことがで […]
ボールなどを「投げる」「蹴る」といった動作は、手だけ足だけで遂行されるものではなく、その動作が大きくなればなるほどに対角線上の手足の動きが非常に重要となります。そしてその対角線上の動きに欠かすことがで […]
上半身と下半身を繋ぐ『腰』と『腹』。 肋骨のある胸や骨盤は、内臓を大きく包むように骨が存在するため解剖学的に非常に安定した構造をしています。 これに対して肋骨と骨盤をつなぐ腰部は、背骨しかないため非常 […]
スローイングやテニスのサーブ・スマッシュ、バレーのサーブ・スパイクなどがもっと上手くなりたいと、腹筋トレーニングに取り組んでいませんか? 寝た状態から身体を起こす腹筋運動(クランチ)はトレーニングとし […]
元々フォア、バックともに手打ちになってしまいがちなテニスプレイヤー。 地面を蹴って打てと言われてもどうしたらいいのか分からない状況の中、夏休み期間を利用して集中的に特訓に来てくれました! やったことは […]
去る4月7日、草津の矢橋帰帆島のテニスコートにて、 スグハルさん主催のテニス練習会にカラダレッスン講師として参加させていただきました! ご参加くださった皆様ありがとうございました! 今回はウォーミング […]
先日、こちらのブログでもご紹介していた 『テニスのパフォーマンスを高める10min.ウォーミングアップ』のパンフレット をお持ちさせていただきました♪ 店主の横田さんと、ガットの張替えに来ていた高校生 […]
テニスは、学校での部活動だけでなく休日や、仕事終わりの時間帯など、小学生くらいから中高年の方まで、男女ともに幅広い年代の方が楽しんでおられますよね。 カラダ Design Lab.のある石山駅近くにも […]
現在、肘の尺骨神経溝での尺骨神経の脱臼により、 テニスのプレー中に肘の痛みが出現する方に継続してお越しいただいております。 痛みの出現する動作としては主に、 ・サーブ と ・フォアハンドストローク。 […]
「テニスでの痛みを解消したいだけだったのが、定期的に通い続けることでカラダとプレーに進化が起こる!」 20年以上のテニス歴をお持ちの50代の男性の方からのお声です。 カラダ Design Lab. […]
先日、サーブ時の肩の痛みを訴えておられるテニスプレーヤーの方にお越しいただきました。 もう20年以上のテニス歴をお持ちの方です。 ラケットを後方へ振り上げる時の痛み 、 振り切った時の肩の抜けそうな感 […]