トップページ
身体に対する考え方
症状別考え方
パーソナルメニュー
レッスンメニュー
当院について
予約/お問合せ
歩くたびに股関節がゴリッ、グリッとなる、特に上り坂など歩く負荷が強くなるとよりその症状が強くなる…そのような症状でお悩みではありませんか?歩くたびに、「大腿筋膜張筋・腸脛靭帯」が「大転子」に引っかかっている、という可能性があります。どういうことか少しずつ紐解いていきましょう。
「働くべきとき」と「働かなくてもよいとき」をしっかりとわきまえている。そんな筋肉の状態を作り上げることのできる『姿勢』があります。ここから外れてしまうと、筋肉が「ニート化」、「ブラック企業社員化」されるのです。なぜそのようなことが起こるのでしょうか?実際の姿勢の変化を確認しながら一緒に考えていきましょう!
サーブとフォアハンドストロークの2つ動作のなかで手首を強く内に返して打つ癖があり、その癖によって肘に痛みが出現。単に肘だけをみていても改善されない痛みを、動作の質を変えることによって痛みが出ない状態へと導いていきました。
ばね指にお悩みだった方が、施術したその日からピタッと痛みが出現することなく生活でき、さらにセルフエクササイズも継続して取り組むことで、痛みのない良い状態がキープできる。ばね指にお悩みの方が自分自身の力で身体を良くしていくための、一つの手がかり、解決方法の一つの考え方をご紹介します。