トップページ
身体に対する考え方
症状別考え方
パーソナルメニュー
レッスンメニュー
当院について
予約/お問合せ
野球をしていると、どうしても痛めやすい『肘』 と 『肩』。この肘と肩を痛めやすいからとストレッチと筋トレで対処したり、投球フォームを修正することによって対処したりすることがありますが、それらで本当に痛みがなくなったり、怪我を予防できていますか?
カラダ Design Lab.代表が所属しているJARTAという組織。その代表である中野崇氏がサッカークリニック内で連載している身体操作講座をご紹介します。
あらゆるスポーツで非常に重要となる『股関節・体幹』の柔軟性。体幹部分は固めるだけではなく、柔らかくしなやかに動かせることが非常に重要!スポーツの前に実施しているストレッチで柔軟性は高まっていますか?怪我の予防につながっていますか?今回はそのままスポーツのパフォーマンスを高めるストレッチの方法をお伝えします!
先日この雑誌を見て、中野代表→JARTA→滋賀の認定トレーナー→堤和也にまで辿り着いてくれた、サッカー少年と親御さんが一緒にカラダ Design Lab.の門を叩いてくれました。
走るのに必要な身体機能をバイオメカニクスの視点から考察されており、SSC(Stretch Shortening Cycle)における筋腱複合体の動態を詳しく知ることの出来る良書です。SSCがどのようなものであるのかを《走る》という動きを通して理解するためにすごく役立ちますよ。
カラダ Design Lab.で提供するトレーニングは、JARTAトレーニングが全てではありませんが、その根底にはJARTAコンセプトが根付いています。パフォーマンスを高めるために、あなたにとって今一番必要なトレーニングをお伝えしていきますよ。