カラダ Design Lab.で実際にご指導させていただいた内容で、オーダーメイドでお作りしているトレーニングのメニュー表。家でもしっかりと取り組んでいただけるように、方法や意識するポイントをクライアントに合わせて表現を変えながら構成しています。今回お作りしたテーマは『歩行』です。
何軒も病院を周りましたが、納得いく治療にあえず、症状もよくならなくて、身体のもとから治さないといけないのではと考え、友人に相談したところ、堤先生のことを教えてもらい、直ぐに相談に行きました。ご指導いただいてから痛みもなくなり、大好きなサッカーも続けています。自宅でのトレーニングのやり方も、丁寧に教えていただき感謝しています。
視覚障害者のガイドヘルパー30名超の方々に向けて、2時間半実施させていただいたレッスンの内容を簡単にご紹介します。ただ歩くだけにとどまらず、ガイドヘルパーとしての能力を身体機能の土台から高める。そのことを通して私自身も間接的ではありますが、視覚障害の方のサポートになれたのであるならこれに勝る喜びはありません。
7月からウォーキングのレッスンが毎週水曜18:30から受講できるようになります!
先日、久しぶりに会ったお孫さんと一緒に食事に行かれたときに言われた一言。それほどに大きな変化が現れてきました!
大股で歩きましょうなんてよく言われますが、ただ脚を大きく拡げて歩けばいいわけではありません。 歩幅を大きくするためにも、押さえるべきポイントが色々あり、カラダの使い方や全身の動きの連動性が大きく関係しています。そんなカラダ使いを考慮した、歩幅(ストライド)を大きくするためのストレッチをご紹介します。
〜健康的な美しさ、柔らかさを引き出す〜大人の女性のためのウォーキングレッスン。第2・4水曜日の19時〜1時間、女性限定で開催します!5/30、6/13、6/27の3日間が体験会ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください♪