慢性的な膝周辺の痛みに悩まされ去年の7月からお世話になっています。良い動きにつながるストレッチやトレーニングのおかげで今ではほとんど痛みは出なくなりました。今は足首の痛みに悩まされていますが、少しずつ改善されつつあります。身体の不調を治すだけでなくスポーツでのパフォーマンス向上を目指すためのトレーニングもできます。
大股で歩きましょうなんてよく言われますが、ただ脚を大きく拡げて歩けばいいわけではありません。 歩幅を大きくするためにも、押さえるべきポイントが色々あり、カラダの使い方や全身の動きの連動性が大きく関係しています。そんなカラダ使いを考慮した、歩幅(ストライド)を大きくするためのストレッチをご紹介します。
歩くたびに股関節がゴリッ、グリッとなる、特に上り坂など歩く負荷が強くなるとよりその症状が強くなる…そのような症状でお悩みではありませんか?歩くたびに、「大腿筋膜張筋・腸脛靭帯」が「大転子」に引っかかっている、という可能性があります。どういうことか少しずつ紐解いていきましょう。
トレイルランで痛めやすい「膝」と「足首」について、傷めてしまう原因と、傷めないための身体の使い方 について解説していきます。どのような筋肉や動きが アクセルとなり、ブレーキとなるのか?この使い方一つで怪我をしにくくもしやすくもなるのです。